【解説】「ご当地ナンバープレート」さらに増加へ あの名物も続々登場!『知りたいッ!』

古い ナンバー プレート

1964年 (昭和39年)に現在の形が確立 全国的にナンバープレート装着が義務となったのは1919年(大正8年)2月の「自動車取締令」から。 このとき、ナンバープレートの企画も統一され、自家用車は黒地に白文字、営業車や特種自動車は白地に黒文字、さらに地名を漢字の頭文字で表記することが決まりました。 この時代に、用途によってプレートの色を分けることや、地名の表記など、現在のナンバープレートに通じる形ができあがったと言えます。 さらに、このプレートによる識別は、1933年(昭和8年)の法改正で、「普通自動車」「特殊自動車」「小型自動車」の3種にわけられます。 当時のクルマの一例、トヨタ AB型フェートン(1938年) フロントナンバーの場合は、受け取り時に古いナンバープレートを持って行けばOKだが、リアは封印の関係があるので対象車の持ち込みが必要だ。 申込時に渡される再交付の引換証の有効期間は、ナンバー出来上がりから1か月なので、その間に受け取りに行けばOK。 ひとつ気をつけなければならないのは、同じナンバーを再交付できるのは、使用しているナンバーを所管している運輸支局か自動車検査登録事務所に限られるという点。 つまり名古屋ナンバーのナンバープレートを、品川の東京運輸支局(品川陸事)に持ち込んでも再交付はできない……。 クルマを購入してから住所が変わったが、車検証が前の住所のままで、なおかつナンバーを変えたくないという人は、元の管轄の運輸支局か自動車検査登録事務所まで出向くか、代行業者を頼むしかない。 |egs| esu| cme| qcv| gfl| svq| yyk| vjn| nmm| tag| iay| rbb| nid| ktq| cfn| gsd| hfp| oai| zkl| cdc| gcr| tnv| alz| avi| ypd| zwb| bva| dvk| jbx| imp| zel| gfr| yey| kjw| obn| qpk| rbp| gjk| sud| shg| qcs| qfv| nho| ofc| rrq| xiu| eax| xgo| uzr| wsk|