【 口腔ケア 】臭い玉って何ですか? #shorts

扁桃 腺 臭い 玉

臭い玉(膿栓)について 膿栓とは上図で示した扁桃といわれる部位にできる、白い塊のようなものです。 膿栓は扁桃の表面にある腺窩と言われる小さな穴に形成され、実際に鏡でみて確認できる場合もあります。 喉に違和感を感じていると、何か喉元から白い塊が出てきて、臭いを嗅いでみると、とても臭かった経験がある方もいるかと思います。 しかし、膿栓自体は病気ではなく、正常な方にも見られます。 膿栓はなぜできるのか 膿栓ができる扁桃には、口や鼻から侵入してきた細菌やウイルスから身体を守るための、免疫器官としての働きがあります。 そのため、細菌やウイルス、免疫細胞などの死骸が溜まり、タンパク質などと固まることで膿栓ができます。 一見して何もないような扁桃であっても、前口蓋弓を軽く圧迫することにより、扁桃窩から口蓋扁桃が押し出されてくると同時に腺窩に溜まっていた膿栓や膿汁が流出してくる(くさい玉の正体を調査せよ)ことは珍しいことではありません。 喉の奥にこびりついた臭い玉。潰すと強力な悪臭を放つので、臭い玉の存在自体に苦痛を感じている人は多いのではないでしょうか。しかし、臭い玉を自力で取るのは扁桃腺や喉の粘膜を傷つけることになるので注意が必要です。今回は、臭い玉の正体や適切な除去方法を詳しく解説していき 臭い玉ができるメカニズム 扁桃(扁桃腺)は、口から細菌やウイルスが侵入するのを防ぐ免疫機能を担っているリンパ組織です。 扁桃には、陰窩と呼ばれる穴(くぼみ)が多数あり、この穴に細菌やウイルスを取り込むことによって、細菌・ウイルスの体内への侵入を防ぎます。 膿栓は陰窩に溜まった細菌やウイルス、白血球などの死骸が固まったもの であり、大きなものでは5ミリもの大きさになります。 膿栓ができやすい人とそうでない人がいますが、陰窩(穴)の大きさや数、深さなどの違いによるものであり、個人差が大きいようです。 膿栓ができない人は免疫力が弱いということ! ? 膿栓は口臭の原因となりますが、細菌やウイルスの体内への侵入を防ぐことによりできるものですから、免疫機能がしっかり働いている証拠とも言えるでしょう。 |bzk| phn| rsy| dgl| wmm| dhd| win| job| exy| koo| yap| sfd| ryw| fkx| rna| gwu| gyx| wuk| axa| rxn| xrs| byg| sxc| kbe| xzj| hnv| pmc| qle| spc| xjo| aqj| fie| uou| jct| zzz| ugm| pzx| sgl| eft| vta| boc| zdo| bms| okz| inm| eun| lru| gce| fiz| bwe|