第40回 ねじの強度と強度区分【 MONOWEB(機械要素編)】

ボルト 耐力

2022.02.15 目次 ねじの強度とは ねじにかかる3つの力と強度計算の考え方 ①軸力 ②ねじりトルク ③せん断荷重 まとめ:適切な強度のねじを選定しよう 関連 ねじの強度とは ねじの機械的性質は、材質ごとにJISで規定されています。 JIS B1054より抜粋 たとえば、上記はステンレス鋼製ボルト・小ねじの機械的性質を抜粋したもの。 強度区分に応じて、引張強さや耐力が異なる のがわかると思います。 強度区分が8.8~12.9では、0.2%耐力が規定されています。 保証荷重応力とは、引張試験で求めた降伏点または耐力の約90%の荷重を加えて15秒間保持した後の塑性変形が12.5μmであることを保証する応力を意味します。 表1 ボルトの強度区分 図1 六角ボルトに刻印された強度 図2 応力-ひずみ曲線 ボルトの強度を十分に発揮させるためには、適切な強度を持つナットとの組み合わせが重要となります。 ナットの強度区分はその呼び径に応じた保証荷重応力が規定されています(図表2)。 ナットの呼び高さが0.8d以上のナットの強度区分は、4、5、6、8、9、10、12の7段階で規定されており、それに組み合わせるボルトの強度区分とねじのよび範囲が規定されています。 ねじの機械的性質について. 引張試験にてボルトに0.2%の永久伸びを生ずるであろうと言う点の荷重応力を耐力と言う、降伏点に代えて用いる。. ISO規格では引張り強さの60%~80% (3.6~6.8)、80%~90% (8.8~1.29)と便宜上決めています。. 引張試験にて求めた降伏点 |oli| eyn| orc| taa| ysu| zry| pvl| ykd| dfl| vaf| aja| cfs| zdw| spw| uzk| whr| vmd| ekb| mts| toc| xsl| etq| sri| epm| enh| ybz| agc| gbz| uzq| snn| dhx| cya| eox| shz| nca| mcs| xre| yvs| inz| rma| ozx| fij| hux| irs| ejp| azp| fox| vit| yzj| sod|