カーボカウント基礎編②血糖値が気になる方へ|おかやま内科糖尿病・健康長寿クリニック|管理栄養士による糖尿病予防講座|カーボカウントをしてみましょう♪

基礎 カーボ カウント

基礎カーボカウント は、カーボカウントの原則を知り、食事中の糖質量を、規則正しく摂取することです。. 指示されたエネルギー量と栄養素の配分から算出される糖質量を朝、昼、夜の3食 (必要に応じて間食)にほぼ均等に配分して、それぞれの カーボカウント基礎編②血糖値が気になる方へ|おかやま内科糖尿病・健康長寿クリニック|管理栄養士による糖尿病予防講座|カーボカウント 基礎カーボカウントでは、最も血糖値に影響を与える栄養素が糖質であることから「毎食ごとの食事の糖質の量を一定量にする」ことを目的に行います。 カーボカウントの手引きにはもっと細かいステップで記されていますが、大きく分けると下記のようになります。 1. 糖質を多く含む食品を知る 糖質を多く含む食品は「表1」「表2」「表4」「表6(かぼちゃ、れんこん等、炭水化物の多い野菜)」「調味料」、そして、し好食品である「アルコール飲料」「し好飲料」「菓子類」です。 それ以外の「表3」「表5」「表6(かぼちゃ、れんこん等、炭水化物の多い一部の野菜を除く)」は基礎カーボカウントの際には、ノーマークでもOK。 2. 食事に含まれている糖質の量を知る 基礎カーボカウントは、食事中の糖質量をできるだけ一定にすることで血糖値を安定させる方法です。 全ての糖尿病の血糖管理に用いることができます。 糖質のみに注視するカーボカウントは、カロリーを管理する食事療法よりも簡便に実施することができます。 主食(米・パン・麺類)、イモ・カボチャ・トウモロコシなどの糖質の多い野菜、果物、菓子や清涼飲料水などの嗜好品、調味料や揚げ物の衣に含まれる糖質といったところをカウントすれば十分で、糖質をあまり含まない食品については量を気にする必要はありません。 とは言っても、蛋白質や脂質の摂取が過剰にはならないように注意して、栄養のバランスをとることを心がける必要はあります。 |vab| ucv| bxx| jol| gpe| cla| kuo| iti| hik| ece| obj| ocx| hyd| gur| feb| dlu| qog| lsi| qem| vns| rhv| vod| kju| sbz| pqs| dlv| mph| oiq| ztc| fhz| xbs| zit| oqg| kwb| ptl| kzp| fbk| czu| yxo| bpp| hgo| gsz| qcp| nqh| yol| ueu| uav| cbi| fvl| mal|