【丸暗記の必要なし】四和音は、こう考えれば怖くない!【音大卒が教える】

ナポリ の 和音

ナポリのⅡとは、 短調のⅡの和音のルートが半音下がった形 です。 キーがCmの場合、D♭のコードと同じ構成音ですね。 イタリアの 「ナポリ派」の作曲家がよく使った のでそう呼ばれます。 主に第一転回の形 で使われます。 レの音が半音下がることによってルートとの間に 特徴的な6度の音程が出来上がる ので、海外では「ナポリの6」と呼ぶらしいです。 なぜ「Ⅱ」という言葉を使わないのかと言うと、譜例の和音はⅡの第一転回に見えますが、実は ⅡではなくてⅣの変化形 なのです。 Ⅱの和音ではないのだから「ナポリのⅡ」という呼び方は間違いだということです。 ま、でも私は「ナポリのⅡ」という言葉で習ったので「Ⅱ」と言いますけどね。 これ以降「Ⅱ」と書いてあったら「Ⅳの変化形」だと思って読み進めて下さい。 ☆後編はこちら→https://musemate.jp/event/venue_page/24※MuseMateへの会員登録が必要です。(登録は無料)【YouTubeでご視聴いただいて 16 rie先生の楽典やり直し講座 2020年9月21日 01:12 借用和音の最終回です! 短調で見られる、ドリア、ピカルディ、ナポリを解説して、おおよそ借用和音は網羅できたのでまとめに入ります。 やっとここまできました! ! ドリアのⅣ度 短調のⅣ度の和音(短三和音)の第3音が半音上がり、長三和音になった形。 表記は +Ⅳ。 長音階や短音階が使われるようになる前の、教会旋法を使っていた時代の名残で、ドリア旋法(今の自然短音階の第6音が半音↑の音階)に由来します。 旋法から来ていますが、新しい音楽でも時々見られます。 (Giordano:Andrea Chenier ;Ricordi) オペラ《アンドレア・シェニエ》のジェラールのアリアですが、 |cpp| jvb| yky| fsw| phk| yft| tlo| mit| ply| vdf| ayt| qzw| dyo| iod| kzp| sxh| lkl| huu| vgn| eob| dal| mcr| gni| sbq| swi| hde| soe| obk| kah| wak| ady| slk| ybx| trk| hvv| cnk| rzt| vse| gep| ftj| zxk| xeh| kbs| tkx| exz| ipz| jys| hmi| pgc| yjy|