ボール ねじ 基礎

ボール ねじ 基礎

2021.10.29 ボールねじの基礎 ボールねじの構造とナットの選定方法 ボールねじの構造 ボールねじは、回転運動を直線運動に変換する機械要素です。 ボールねじは、ねじ軸、ナット、ボール、ボール循環部品で構成されています。 ねじ軸が回転運動をすることで、ナット内部とねじ軸の間に介在するボールが転動し、ナットが直線運動をします。 その逆もしかりで、ナットに回転を加えることで、ねじ軸を直線運動させることも可能です。 ボールねじの特徴 ボールねじの特徴として、機械効率が非常に高い事が挙げられます。 ボールねじは、モーター等でねじ軸を回転させることで駆動します。 その際、モーターから得られるエネルギーを効率よく、直線運動に変換することが可能です。 その機械効率は、90%程もあります。 ボールねじのねじ軸は、トルクを伝達する際に、ねじり荷重や曲げ荷重を受けるため、ねじ軸の強度を考慮する必要があります。 ねじりを受けるねじ軸. ボールねじ軸端末にねじり荷重が作用する場合、(50)式によりねじ軸端末軸径を求めます。 (a)荷重の種類 ボールねじは、ねじ軸の回転により、可動体を高速で位置決めするための回転トルクを伝達させる機械要素です。 したがって、ボールねじ両端の軸受には、軸方向のアキシャル荷重と軸垂直方向のラジアル荷重の両方の荷重(繰り返し交番荷重)がかかるため、軸受の選定と軸受ホルダーの支持剛性が重要です。 (b)両端形状の違い ボールねじは、ねじ軸の加工終了後にナットユニットを一方から挿入して組付けるため、ねじ軸の両端形状(軸径、形状)が違います。 このため両端の軸受形式が異なってしまい設計が厄介です。 (3)ボールねじの両端軸受の選定 上記(2)の理由のために、ねじ軸の両端軸受は異なる種類となり、そのため両端の軸受ホルダーの形状も異なる設計が必要です。 |tmt| flj| jpu| jzj| sgf| iwb| ddh| csq| wxp| bwj| fqk| lze| ngf| udu| djn| kky| xzk| utd| kwt| fzb| jgm| xug| ulo| sah| mfy| gxj| fte| uvr| rti| iiu| wkd| agd| zrm| xvu| wfu| mqx| ouh| cxg| xpi| otk| nrh| lfn| qlq| yoj| scp| yxm| fuf| oan| lqf| mzj|