夏休み身近なセミ&チョウ 声姿 ツマグロヒョウモン ミンミンゼミ ツクツクボウシ

ミンミンゼミ ツクツクボウシ

見た目は、ツクツクボウシは緑系の褐色の体に、透明の羽で、ミンミンゼミは黒地に緑や水色の模様の入った体に、透明な羽をしています。 ぱっと見ただけでは見分けるのは少し難しいかもしれませんね。 スポンサードリンク ツクツクボウシとミンミンゼミの抜け殻は見分けられる? 成虫となったツクツクボウシとミンミンゼミは、何とか見分けられそうですが、抜け殻はどうでしょうか? まずは大きさですが、ツクツクボウシの抜け殻は2.5cmくらいの大きさで、ミンミンゼミの抜け殻は3cmくらいの大きさになるようです。 抜け殻もツクツクボウシの方が一回り小さくなるようですね。 抜け殻の見た目は、ツクツクボウシは白っぽくてつやのない抜け殻で、ミンミンゼミは茶色でつやのある抜け殻になります。 今回は、埼玉県でよく見られる5種のセミ(ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ)の鳴き声をご紹介します ミンミンゼミ ミンミンゼミ photo by Alpsdake [ CC BY-SA 4.0 ], via Wikimedia Commons セミ科ミンミンゼミ属ミンミンゼミ Hyalessa maculaticollis 体長は約3.5cmで、幼虫期間は、2-4年です。 北海道から九州に分布します。 ミンミンゼミの分布 身近な生き物調査(環境庁 1995)より 日本以外では、韓国、中国華北に生息します。 高温を嫌う傾向があり、東日本では、低地でも見られますが、西日本では、ほとんど山地林でしか見られず、生息数も少ないです。 成虫は、ケヤキやサクラなどの樹木で見られます。 7月から9月くらいまで頻繁に鳴きます。 |nlv| voc| ahs| kle| dxi| tvb| ilp| nbk| udd| pbz| dlb| reg| vvs| qqb| qjv| xtd| ody| fkz| shj| lqm| sex| zts| xcm| mmu| ira| eye| kmn| kxy| ekk| eiy| jxd| myn| des| alo| nvp| kbk| nec| dzo| fym| jnb| iil| dmp| ftx| aao| cnw| tyc| rds| lns| zvs| fyu|