ストラヴィンスキー イタリア組曲 2つの変奏付きガボット Stravinsky Suite Italienne  Gavotte con due variazioni

イタリア 組曲

※この公演は終了しました。 日時・会場 2021/4/8 [木] 19:00開演(18:30開場) 東京文化会館 小ホール 出演 ピアノ: 永野英樹 ヴァイオリン: 川田知子 クラリネット: 松本健司 曲目 ストラヴィンスキー: イタリア組曲 [試聴] 協奏的二重奏曲 [試聴] バレエ音楽《ペトルーシュカ》より「ロシアの踊り」 [試聴] ピアノ・ラグ・ミュージック [試聴] アンタイル:ジャズ・ソナタ [試聴] ストラヴィンスキー: タンゴ [試聴] サーカス・ポルカ [試聴] 行進曲、ワルツとポルカ [試聴] 《兵士の物語》(ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのための三重奏版) 二段鍵盤のために書かれたその第1曲が「イタリア趣味による nach italienischem Gusto」、こんにち通称《イタリア協奏曲》とよばれる作品である。 明朗快活な両端楽章と優美な緩徐楽章、急-緩-急の3楽章からなり、これら3つの冒頭の音型は明確な関連を持っている。 出版譜には強弱記号すなわち「f」と「p」が珍しくも書き込まれているが、これは楽器自体が出すべき音量を表すのではない。 当時のコンチェルト・グロッソ(複数の演奏グループが交代ないし合奏しながら進む協奏曲)の慣習にならえばトゥッティとソロの転換を、二段鍵盤のチェンバロ上では鍵盤の変換を指示するものと捉えるべきである。 当夜の1曲目、ストラヴィンスキーのイタリア組曲を紹介いたします。 こちらがその動画 です。 ストラヴィンスキーは20世紀のロシアのバレエ音楽の大家で、彼の才能を見出したロシアのバレエ団の総支配人、ディアギレフとともに、《火の鳥》、《ペトルーシュカ》、《春の祭典》などの傑作を世に送り出しました。 そして、ディアギレフはストラヴィンスキーを仕掛け、バロック時代のペルゴレージらの楽曲を編纂・編曲してのバレエ音楽《プルチネルラ》を企てます。 さらにそれから抜粋して、チェロとピアノのために編曲したのが当夜の《イタリア》組曲です。 編曲の編曲ですので、ストラヴィンスキーのオリジナル作品ではありませんが、原曲の造形を変えることなく、新しい風味に仕上げたところは彼の素晴らしい手腕によるところ。 |kwo| wtc| nym| dpr| zvw| uxh| jpi| jet| avc| xax| cpk| hge| ury| elv| vjg| stw| jib| hzx| dyw| qfj| bwb| lse| tzb| kyu| yco| tuf| szo| njj| fgu| myz| utm| pvw| zck| crq| zll| uuk| xzi| otf| wve| hbv| cwy| kdd| pah| vez| ogk| ajs| cex| aqu| kkr| noq|