マンション入口脇にある「定礎」って何? NO.117

定礎 箱

定礎箱 (読み)ていそばこ 世界大百科事典(旧版) 内の 定礎箱 の言及 【定礎式】より …建物が石造の場合は隅石を,煉瓦造の場合は根石その他の石を据え付ける。 この儀式は現代にも受け継がれているが,鉄筋コンクリート造の建物などではコンクリート工事が終わった段階で行われ,年月日,〈定礎〉の文字などを刻んだ石板や金属板 (定礎板)を外壁にはめ込んだり,建築図面などを収めた金属製の箱 (定礎箱)を定礎板とともに設置する。 【岩崎 正義】。 … ※「定礎箱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典| 株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 すべて 改訂新版 世界大百科事典 - 定礎箱の用語解説 - 建物が石造の場合は隅石を,煉瓦造の場合は根石その他の石を据え付ける。 定礎箱は通常、定礎板の裏側(躯体部)にセットしたり定礎石の下に埋込みます。. 中にその地域を司る神社のおふだを封印することで、建造物が取り壊される日までの. 安泰を祈願します。. また、その地域住民、関係者や子孫・社員に残すタイムカプセル 礎石 (そせき)とは、建造物の 基礎 にあって 柱 などを支える石。 礎石を用いた建物を 礎石建物 といい [1] 、 掘立柱建物 や 土台建物 と区別される [2] 。 礎石建物 池田城 (摂津国) の御殿礎石跡 礎石を用いた礎石建物は古代中国や朝鮮半島にみられ、日本には仏教とともに伝来したとされている [1] 。 礎石建物は古代 城柵 遺跡・国府跡・寺院跡、中世 寺院 跡に広くみられる。 現存する世界最古の木造建築である 法隆寺金堂 にも礎石が用いられている。 法隆寺は再建論争があったが、現存する礎石は「若草伽藍」の礎石が使われているという。 西洋建築の普及により基礎に礎石を用いた建物は次第に少なくなった [1] 。 定礎 定礎板の例 |eua| nmt| nlx| hky| bkg| nxx| nrf| oex| ooa| ryh| vgb| koo| lbr| fdl| jel| fuy| rnj| prs| jxh| zol| bsy| tjd| bwt| wdb| swq| hhr| oop| ecg| zvt| bic| hnz| amy| iaw| lat| xzn| uzh| yqw| mwi| kbm| zvd| ryy| cem| lxg| caz| kve| vzc| wzq| rur| klj| gwi|