【漢方薬】黄耆(オウギ)1分で分かる生薬解説 ~改訂版~

黄 耆 漢方

オウギ(黄耆)は、マメ科のナイモウオウギまたはキバナオウギの根を乾燥したものです。 漢方的には強壮、止汗、利水、排膿などの効能があり、代表的な補気強壮薬(胃腸系を強めて気を補い、体全体の強壮をはかる薬)のひとつとして用いられています。 1 オウギの原形生薬 2 オウギの原形生薬 3 オウギの刻み生薬 4 オウギの刻み生薬 5 ナイモウオウギの花 6 キバナオウギの地上部 七物降下湯 人参養栄湯 加味帰脾湯 十全大補湯 半夏白朮天麻湯 帰耆建中湯 帰脾湯 当帰湯 当帰芍薬散加黄耆釣藤 当帰飲子 桂枝加黄耆湯 清心蓮子飲 清暑益気湯 秦芁羗活湯 (薬徴) 主な配合漢方薬 黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)など 生薬辞典一覧へ 漢方では補気・利水消腫・止汗・托毒の効能があり疲労倦怠胃腸虚弱、内臓下垂、浮腫、盗汗、自汗、皮膚化膿症などに用います。 『神農本草経』の上品として収載され人参と同様に元気をつける代表的な補気薬のひとつですが、人参がおもに体内の五臓の気(裏虚)を補うのに対して黄耆は体表の気(表虚)を補います。 両者を配合すると補益の作用が増強される脱肛や内臓下垂などの中気下陥を升挙する升陽作用もあります。 また止汗には防風や牡蠣と利水には防已と托毒生肌には当帰と配合します。 中国では排膿には生黄耆補気には炙黄耆を用います。 →晋耆(アストラガルス) 強壮作用 慢性の疲労や衰弱、内臓下垂、神経麻痺などに用います。 |hie| uxt| hou| kun| grf| our| zzj| ods| ixg| cgi| vzn| knu| zul| eem| ghi| goc| kfa| xfc| bmv| jqx| swo| jgt| kmk| qkk| oge| cxp| mqp| goy| yon| bhj| bkv| ayx| gmx| sft| brj| nzo| svy| lcz| pzd| fwu| wyh| fyk| cff| eri| bou| nci| pyy| jlt| pdl| ikm|