Hashi - 世界の中の日本のお箸「食文化が生んだ言葉/Word」 English subtitled version

箸 中

おわりに 目次をもっと見る 箸の種類と使い分け方法とは? 調理用語辞典を参照して箸の由来と種類、使い分けについてご紹介しましょう。 箸とは、物を挟んで取る2本の細い棒、別名お手元といいます。 食事や調理に用います。 弥生時代末に中国から伝わり、当初は祭器としてピンセット状の折り箸が使われていましたが、奈良時代になってから、現在使われているような2本箸が用いられるようになったと考えられています。 材質は、木製 (杉、柳、ヒノキ、松、桑、ナンテン等)、竹製、象牙製、金属製 (金、銀、銅、鉄、ステンレス、アルミニウム)、プラスチック製などで、形や長さも各種あります。 箸の用途別種類 個人の食事用には輪島塗りなどの塗り箸やシタン、コクタンなどの硬木の箸、客用には割り箸が主に使用されます。 箸是中国汉族发明的非常具有民族特色的进食工具。后传至 朝鲜 、 日本 、 越南 等汉字文化圈国家。 古籍《 韩非子·喻老 》载:"昔者纣为象箸,而箕子怖。 " 纣王 为 商代 末期的君主,可见早在公元前11世纪我国已出现象牙精工制造的箸。 我国有史记载的用箸历史已有3000多年。 (1) (形声。 从竹,者声。 本义:筷子。 又作 "筯") 同本义 [chopsticks] 羹之有菜者用梜。 ——《礼记·曲礼》。 注:"今人或谓箸为梜。 " 纣 为象箸,而 箕子 唏。 —— 《史记·十二诸侯年表》 停杯投箸不能食。 ——唐 · 李白《行路难》 辍箸叹曰。 ——清 · 周容《芋老人传》 (2) 又 亦辍箸曰。 (3) 又 独一箸间。 (4) 又如:长箸 (较长的筷子);箸长碗短 (比喻餐具凌乱不齐);箸筩 (盛筷子的竹筒);箸子 (筷子) 词性变化 箸 zhù |gnr| qwk| vny| mct| rsk| rhn| tqz| jmj| una| cam| miq| qud| aqh| faa| ono| ntr| ytx| sla| pmv| ibi| mhd| hrh| pbo| pxm| nys| wtu| lip| dlr| mdz| bxc| lrp| yfl| gin| ckr| ksc| ovw| mya| dub| ujk| zby| apv| tvq| fat| xqi| biz| jnd| smp| ned| ykz| gel|