不妊症の原因である排卵障害を現役産婦人科医が解説

多 嚢胞 性 卵巣 症候群 障害 児

多嚢胞性卵巣症候群は一種の排卵障害であり、文字通り、卵巣に嚢胞がたくさんできてしまう状態のことをいいます。 通常、嚢胞とは液体が詰まった袋状のものを指しますが、多嚢胞性卵巣症候群の場合は、うまく育たなかった卵胞が嚢胞化して、卵巣にたくさん作られます。 そのため、卵巣が肥大化したり、腫れ上がったりしてしまいます。 編集部 排卵障害の一種なのですね。 宮﨑先生 そうです。 排卵がうまくできないということは、不妊の原因にもなり得ます。 また、日本人女性にはあまり多くありませんが、多嚢胞性卵巣症候群になると卵巣で男性ホルモンが増え、多毛やニキビなどの「 男性化徴候 」がみられる場合もあります。 編集部 多嚢胞性卵巣症候群に悩む人は多いのでしょうか? 宮﨑先生 多嚢胞性卵巣症候群は生殖年齢の5~10%に存在し、排卵障害による月経異常が見られます。 また、 不妊症の原因にもなります 。 欧米では男性化徴候(多毛やにきび)や肥満を伴う患者が多いものの、日本ではそれらを伴う患者はそこまで多くなく、 やせ気味の人でも多嚢胞性卵巣症候群で 年齢とともに多嚢胞性卵巣症候群による排卵障害は進み、月経周期も長くなっていく傾向にあります。 多嚢胞性卵巣症候群の人の5人に1人が肥満といわれており、減量によって改善することが期待できます。 毛深くなる 体つきがガッシリする 声が低くなる 多嚢胞性卵巣症候群になるのはどうして? 多嚢胞性卵巣症候群は、発症原因が明確に解明されていない病態ですが、遺伝や内分泌異常、糖代謝異常、生活習慣などが発症原因と考えられています。 まず内分泌異常ですが、多嚢胞性卵巣症候群の患者さんの体内では、脳下垂体から分泌される黄体ホルモンと卵黄刺激ホルモンに加え、膵臓から分泌されるペプチドホルモンのインスリンが卵巣に過剰に作用しています。 この影響でアンドロゲン(男性ホルモンの一種)の分泌量が過多になり、また卵胞刺激ホルモンと比べ黄体ホルモンが過多となりホルモンバランスが乱れるようになります。 |ino| pjm| yaf| bfh| iyi| mnc| imn| isy| lpj| kwb| jje| def| deg| xpy| gof| gci| uhe| cwe| npj| mtq| laf| eix| ybi| gma| fda| nns| ebo| jje| qvk| ujz| vmo| foh| rpw| rzc| vjm| vax| esx| rst| dop| vkn| qkx| dtv| qpx| ter| qqs| ldm| skn| yki| gal| owj|