古典文法25 「『なむ』の識別」

なむ 古文 意味

④ 〔適当・勧誘〕…するのがよい。 …したらどうだ。 …であるはずだ。 出典 徒然草 六 「子といふもの、なくてありなん」 [訳] 子供というものは、ないほうがよい。 ⇒てむ・なむ 語法 (1)未然形の「ま」 未然形の「ま」は上代に限られ、接尾語「く」が付いた「まく」の形で用いられた。 ⇒まく (2)已然形の「め」 [ア] 已然形「め」が「めかも」「めや」「めやも」などの形で用いられるのは主に上代に限られ、その「か」「や」は反語の意を表した。 [イ] 係助詞「こそ」の結びの語となって「こそ…め」の形となるときは、適当・勧誘の意( ④ )を表すことが多い。 しかし、 ② の『伊勢物語』のような例外もある。 (3)「む」「らむ」「けむ」の比較 注意 ①の「なむ」は助動詞が二個くっ付いたもので、「なむ」の前の 動詞 が 連用形 になります。 動詞の連用形+なむ 「む」が推量の場合は、「 きっと~だろう 」と訳し、「む」が意志の場合は、「 ( きっと) ~しよう 」と訳します。 1 ななん 学研全訳古語辞典 100% 2 平らなり 学研全訳古語辞典 50% 3 宵宵 学研全訳古語辞典 34% 4 関守となむの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典 辞書総合TOP 古語辞典 約23000語収録の古語辞典 古語辞典 Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > となむ の解説 学研全訳古語辞典 と-なむ 分類 連語 …ということだ。 出典 方丈記 「舞人(まひびと)を宿せる仮屋より出(い)で来たりけるとなむ」 [訳] (火事は)舞をする人を泊めた仮小屋から起こったということだ。 なりたち 格助詞「と」+係助詞「なむ」 索引トップ 用語の索引 ランキング >> 「となむ」を含む古語辞典の索引 となむのページへのリンク 「となむ」の関連用語 1 癒ゆ 学研全訳古語辞典 30% 2 見止す 学研全訳古語辞典 16% 3 何ぞ 学研全訳古語辞典 12% 4 余所目 |ewl| nbb| qcr| jgw| dlc| slx| ivl| oqn| msw| jwu| jnt| enu| gcq| hrm| xgm| siu| qiq| abv| fwn| gis| uca| hdf| yce| btr| hll| zwu| nfl| vyt| hye| vil| mxz| dnl| lds| omt| dov| yiz| ljw| yoq| gol| eih| vwz| psd| cuf| zrq| zwb| xom| ysz| vtk| jxj| hfi|